ガス巻く山稜
1月10日 三俣山朝駆け
PENTAX K5Ⅱs / K30
大曲⇒スガモリ避難小屋⇒三俣山本峰⇒Ⅳ峰⇒西峰⇒スガモリ⇒大曲⇒長者原

三俣山西峰ケルン越しの大船。
新年2弾は三俣山へ。仕事だった土曜にライブカメラで三俣山を見ると真っ白く樹氷が着いていそうだった。じゃあ日曜は三俣山へ、と思っていた所以心伝心か、軟弱隊のグループLINEで今回は三俣山との知らせが。軟弱隊での三俣山は紅葉シーズンぐらいしか行かないから珍しかったが、目出度く涸沢遠征全員が揃い、新年の挨拶も一度に済ませる事が出来万々歳だった。中には前日も夜から夕方まで九重に入り浸っていた猛者もいたようだが(笑)
More
大曲⇒スガモリ避難小屋⇒三俣山本峰⇒Ⅳ峰⇒西峰⇒スガモリ⇒大曲⇒長者原

三俣山西峰ケルン越しの大船。
新年2弾は三俣山へ。仕事だった土曜にライブカメラで三俣山を見ると真っ白く樹氷が着いていそうだった。じゃあ日曜は三俣山へ、と思っていた所以心伝心か、軟弱隊のグループLINEで今回は三俣山との知らせが。軟弱隊での三俣山は紅葉シーズンぐらいしか行かないから珍しかったが、目出度く涸沢遠征全員が揃い、新年の挨拶も一度に済ませる事が出来万々歳だった。中には前日も夜から夕方まで九重に入り浸っていた猛者もいたようだが(笑)
More
▲
by syokeinokujyu
| 2016-01-12 19:00
| 九重連山
|
Comments(2)
8月8日 星生山朝駆け
PENTAX K5Ⅱs/K30
牧ノ戸⇒星生山(ピストン)

来週に迫った遠征の最後の打ち合わせを兼ねて、例によっての始業前朝駆けに行って来た。
牧ノ戸から星生分岐までで打ち合わせはほとんど終了、夜明け後に少しでも早く下山出来るように皆と別れ1人星生山に登った。
先客1人の山頂で、夜空や夜景を静かに撮っていたが、眼下の西千里を続々とライトの明かりが連なっていた。今日は朝駆け多そうだ
天狗や中岳は大変だろう、と高を括っていたが、あろう事か星生にもその波が押し寄せ、10人以上のグループが二組も登って来てげんなり(ーー;)
その一組は明らかにNET関連のグループで、山頂で初めまして、とか何とか、色々見得の張り合い、知ったかぶりの披露仕合、騒々しくて
肝心な時に何か撮る気を喪失してしまった(笑)
そんなグループが有っても特に否定はしないが、往々にして傍若無人、自分達だけの世界に入り込んでいるので煩くて堪らなかった。
そんなこんなで夜が明けたら速攻で下山、仕事場に直行しこれ書いてます(笑)
More
牧ノ戸⇒星生山(ピストン)

来週に迫った遠征の最後の打ち合わせを兼ねて、例によっての始業前朝駆けに行って来た。
牧ノ戸から星生分岐までで打ち合わせはほとんど終了、夜明け後に少しでも早く下山出来るように皆と別れ1人星生山に登った。
先客1人の山頂で、夜空や夜景を静かに撮っていたが、眼下の西千里を続々とライトの明かりが連なっていた。今日は朝駆け多そうだ
天狗や中岳は大変だろう、と高を括っていたが、あろう事か星生にもその波が押し寄せ、10人以上のグループが二組も登って来てげんなり(ーー;)
その一組は明らかにNET関連のグループで、山頂で初めまして、とか何とか、色々見得の張り合い、知ったかぶりの披露仕合、騒々しくて
肝心な時に何か撮る気を喪失してしまった(笑)
そんなグループが有っても特に否定はしないが、往々にして傍若無人、自分達だけの世界に入り込んでいるので煩くて堪らなかった。
そんなこんなで夜が明けたら速攻で下山、仕事場に直行しこれ書いてます(笑)
More
▲
by syokeinokujyu
| 2015-08-08 16:12
| 九重連山
|
Comments(2)
7月26日 中岳朝駆け
PENTAX K5 / K30 / FUJI GA645Zi
牧ノ戸⇒久住避難小屋⇒御池⇒中岳⇒池の小屋⇒牧ノ戸

大山の記事もまだ書いてないのに(笑)
日曜の予報が悪い為、仕事日の土曜、恒例のバタバタ朝駆けに行って来た。暗い内は良かったんだが夜明け前にガスに呑まれ、湿気をたっぷり含んだ強風にカメラもレンズもビッショリ濡れてほとんど写真らしい写真は撮れなかった。
ご来光時に一瞬晴れたガスの隙間から大船越しのご来光。慌てたんで白飛びした(^^ゞ
More
牧ノ戸⇒久住避難小屋⇒御池⇒中岳⇒池の小屋⇒牧ノ戸

大山の記事もまだ書いてないのに(笑)
日曜の予報が悪い為、仕事日の土曜、恒例のバタバタ朝駆けに行って来た。暗い内は良かったんだが夜明け前にガスに呑まれ、湿気をたっぷり含んだ強風にカメラもレンズもビッショリ濡れてほとんど写真らしい写真は撮れなかった。
ご来光時に一瞬晴れたガスの隙間から大船越しのご来光。慌てたんで白飛びした(^^ゞ
More
▲
by syokeinokujyu
| 2014-07-28 20:00
| 九重連山
|
Comments(2)
2月1日 中岳朝駆け
FUJI XE-1 / PENTAX K30
牧ノ戸⇒久住避難小屋⇒御池⇒中岳⇒池の小屋⇒牧ノ戸

もう既に山仲間のHPやBLOGで書かれているので今回はキャプション程度で。
真っ暗な御池で写真を撮った後、天狗か中岳へ行こうと思っていたが、仲間がほとんど天狗に行ったみたいで、じゃあ僕は中岳へ、と天邪鬼になったが運の尽き。この時期の中岳じゃ雲海でもなかった日には、日の出の位置も悪いし、写真的にも難しい。取りあえず夜景を撮った後、場所を変えようと山頂から移動するも、中々良い場所が見当たらず吊尾根周辺をうろうろした。で、結局池の小屋前から撮ることにしたが、素直に天狗へ行けば良かったと後悔も後の祭り。残念な結果に終わった(^^ゞ
More
牧ノ戸⇒久住避難小屋⇒御池⇒中岳⇒池の小屋⇒牧ノ戸

もう既に山仲間のHPやBLOGで書かれているので今回はキャプション程度で。
真っ暗な御池で写真を撮った後、天狗か中岳へ行こうと思っていたが、仲間がほとんど天狗に行ったみたいで、じゃあ僕は中岳へ、と天邪鬼になったが運の尽き。この時期の中岳じゃ雲海でもなかった日には、日の出の位置も悪いし、写真的にも難しい。取りあえず夜景を撮った後、場所を変えようと山頂から移動するも、中々良い場所が見当たらず吊尾根周辺をうろうろした。で、結局池の小屋前から撮ることにしたが、素直に天狗へ行けば良かったと後悔も後の祭り。残念な結果に終わった(^^ゞ
More
▲
by syokeinokujyu
| 2014-02-01 19:00
| 九重連山
|
Comments(4)
12月29日 天狗ヶ城朝駆け
PENTAX K30 / FUJI GA645Zi
牧ノ戸⇒久住避難小屋⇒天狗ヶ城⇒中岳⇒池の小屋⇒牧ノ戸

どの予報サイトも芳しくなかった今朝の九重だったが、唯一GPVだけが朝方雲が晴れる予報だった。多分こんな日は誰も来ない、シメシメ、ニヤリと言った調子でボッチさんと二人、一か八かの賭けに出て朝駆けすることにした。
入山時の牧ノ戸は-9℃、段差が無くなり歩きやすくなったコンクリート道を汗をかかないようにとゆっくり登っていった。小さい雪の結晶か、ヘッドランプにダイヤモンドダスト状の物がキラキラ輝きとても美しかった。
ケルンの広場辺りまでは星も見えてたが、扇ヶ鼻分岐、星生分岐と過ぎる頃には予報通りガスに飲まれたようでまったく見えなくなっていた。
More
牧ノ戸⇒久住避難小屋⇒天狗ヶ城⇒中岳⇒池の小屋⇒牧ノ戸

どの予報サイトも芳しくなかった今朝の九重だったが、唯一GPVだけが朝方雲が晴れる予報だった。多分こんな日は誰も来ない、シメシメ、ニヤリと言った調子でボッチさんと二人、一か八かの賭けに出て朝駆けすることにした。
入山時の牧ノ戸は-9℃、段差が無くなり歩きやすくなったコンクリート道を汗をかかないようにとゆっくり登っていった。小さい雪の結晶か、ヘッドランプにダイヤモンドダスト状の物がキラキラ輝きとても美しかった。
ケルンの広場辺りまでは星も見えてたが、扇ヶ鼻分岐、星生分岐と過ぎる頃には予報通りガスに飲まれたようでまったく見えなくなっていた。
More
▲
by syokeinokujyu
| 2013-12-29 22:00
| 九重連山
|
Comments(6)
待望
PENTAX K30

分岐から見える紅葉具合にウキウキしながら登って行くと待望の盟主が姿を現した。
通販で買った防寒用の帽子がキツキツ(ーー;)
そんなに頭デカイかなぁ。このサイズで問題無いはずなのに。
脳ミソの容量が人よりちょっと多い事にしよう。
お気に入りはコッチ。

分岐から見える紅葉具合にウキウキしながら登って行くと待望の盟主が姿を現した。
通販で買った防寒用の帽子がキツキツ(ーー;)
そんなに頭デカイかなぁ。このサイズで問題無いはずなのに。
脳ミソの容量が人よりちょっと多い事にしよう。
お気に入りはコッチ。
▲
by syokeinokujyu
| 2013-11-01 17:00
| 九重連山
|
Comments(0)
10月13.14日 天狗ヶ城朝駆け後大船夕駆け
PENTAX K5 / K30 / FUJI GA645Zi
大曲⇒牧ノ戸⇒久住避難小屋⇒天狗ヶ城⇒池の小屋⇒久住分かれ⇒
北千里⇒法華院⇒坊ヶツル⇒大船山⇒坊ヶツル⇒法華院⇒北千里⇒スガモリ⇒大曲

週末の2連休、三俣から大船の紅葉調査を予定して70ℓザックパンパンで大曲に着いた。仮眠して2時頃目覚めても来る予定のボッチさんが来ていなかった。電話をしてみると、情報で三俣はほとんど紅葉していないと分り、今日は通常コースで朝駆けしようとの提案が。そう言う事ならばと了解し、大曲に来ていた大暇さんと大空さんに声を掛けて牧ノ戸に移動した。この時僕はそのまま坊ヶツルで天泊予定だったから車をそのまま大曲に止めて大暇さんの車に同乗させてもらって移動したが、ストックと帽子を忘れてしまい、後で暑さと重荷でヒーヒー言う羽目になった。
More
大曲⇒牧ノ戸⇒久住避難小屋⇒天狗ヶ城⇒池の小屋⇒久住分かれ⇒
北千里⇒法華院⇒坊ヶツル⇒大船山⇒坊ヶツル⇒法華院⇒北千里⇒スガモリ⇒大曲

週末の2連休、三俣から大船の紅葉調査を予定して70ℓザックパンパンで大曲に着いた。仮眠して2時頃目覚めても来る予定のボッチさんが来ていなかった。電話をしてみると、情報で三俣はほとんど紅葉していないと分り、今日は通常コースで朝駆けしようとの提案が。そう言う事ならばと了解し、大曲に来ていた大暇さんと大空さんに声を掛けて牧ノ戸に移動した。この時僕はそのまま坊ヶツルで天泊予定だったから車をそのまま大曲に止めて大暇さんの車に同乗させてもらって移動したが、ストックと帽子を忘れてしまい、後で暑さと重荷でヒーヒー言う羽目になった。
More
▲
by syokeinokujyu
| 2013-10-15 18:00
| 九重連山
|
Comments(2)
8月13日 慰霊碑の丘朝駆け
PENTAX K5 / K30
牧ノ戸⇒星生崎下⇒御池⇒慰霊碑台地(ピストン)

前回の朝駆けから中1日。ちょっときついがベルセウス座流星群のピークに合わせて朝駆けすることにした。今回はピークに拘らず、星生崎下の岩場、御池、慰霊碑台地の3箇所で流星を撮ってきた。撮ると言っても何処に流れるか判らないし、またどこかのだれかさんみたいに明るい広角レンズも持ってないんで2000枚も撮れないけど、まあ自分なりに背景を考えながらカメラをセットした。
TOP画像は吊尾根を登る登山者と流れ星。
More
牧ノ戸⇒星生崎下⇒御池⇒慰霊碑台地(ピストン)

前回の朝駆けから中1日。ちょっときついがベルセウス座流星群のピークに合わせて朝駆けすることにした。今回はピークに拘らず、星生崎下の岩場、御池、慰霊碑台地の3箇所で流星を撮ってきた。撮ると言っても何処に流れるか判らないし、またどこかのだれかさんみたいに明るい広角レンズも持ってないんで2000枚も撮れないけど、まあ自分なりに背景を考えながらカメラをセットした。
TOP画像は吊尾根を登る登山者と流れ星。
More
▲
by syokeinokujyu
| 2013-08-14 23:00
| 九重連山
|
Comments(0)
7月20日 天狗ヶ城朝駆け
PENTAX K5 / K30 /FUJI GA645Zi
牧ノ戸⇒久住避難小屋⇒天狗ヶ城(ピストン)⇒長者原⇒雨ヶ池(ピストン)

土曜深夜牧ノ戸着。既に〇長が仮眠中だ。僕も1時にアラームをセットして2時間程度仮眠する事にした。
携帯が一瞬鳴ったと思い目覚めるとまだ1時前で、もう〇長は準備中だった。仕方なくごそごそ起き出して準備する事にした。そうこうしている内にボッチさんもやって来て1時過ぎに3人で入山した。
More ものすごく簡単に
牧ノ戸⇒久住避難小屋⇒天狗ヶ城(ピストン)⇒長者原⇒雨ヶ池(ピストン)

土曜深夜牧ノ戸着。既に〇長が仮眠中だ。僕も1時にアラームをセットして2時間程度仮眠する事にした。
携帯が一瞬鳴ったと思い目覚めるとまだ1時前で、もう〇長は準備中だった。仕方なくごそごそ起き出して準備する事にした。そうこうしている内にボッチさんもやって来て1時過ぎに3人で入山した。
More ものすごく簡単に
▲
by syokeinokujyu
| 2013-07-21 17:00
| 九重連山
|
Comments(0)