10月20日 大船山紅葉登山
PENTAX K5 / FUJI GA645Zi
吉部⇒坊ヶツル⇒大船山(ピストン)
同行者:ボッチさん、大暇さん、大空さん、山頂でhigetias & mamatiasご夫妻

週末の予報が変わった為、断念していた大船に先週に続き行って来た。
吉部を8時にスタート。ゆっくりペースで坊ヶツルを経由し山頂へ。
山頂は続々団体が登って来ていて芋の子を洗う状態。天気も大雲海が広がっているものの、上空も羊雲が広がっていて光が届かない。紅葉は先週からあっと言う間に進んでいてほぼ見頃。赤1色に染まるピークにはまだまだ及ばないが、赤にオレンジ、緑が混在する7分程度の昨日の方が豪華で見ごたえが有った。登山者からも次から次に感嘆の声が上がっていたが、それも3時を過ぎると汐が引くように居なくなり、山頂には僕達以外はチラホラ居る程度。でも昨日はそこからが本番。3時過ぎから光が届きだし御池周りを錦秋の色に染め上げてくれた。おまけに雲海は終日残っていてダイナミックな光景を見せてくれた。
ちなみに肝心の日没はガスが高くなり、あっと言う間に山頂も呑まれてしまい撃沈でした。
コッチにも上げていきます。

この頃はまだ光待ち状態で、登山者も一杯。

師匠の次世代を担うこの人もあの手この手で(笑)
ヤラセですが(^^ゞ

段原も進んできていた。

光が無くても美しい。

雲海に飲まれる連山。

羊雲が広がる。

鏡未だ成就せず。

紅葉と夕日ブロッケン。


こうなってThe end
後はトボトボ果てしない道を下山。坊ヶツルで小休止後、9時前に下山完了。車に乗り込み自宅着は11時。疲れて取る物も取り敢えず真っ先に風呂に入ろうと衣類を脱ぎ捨て浴槽へ。
有ろう事かお湯抜かれてました(T_T)/~~~
勘弁してよ、もう(-_-;)
Commented
by
がー。
at 2013-10-24 00:41
x
吉部⇒坊ヶツル⇒大船山(ピストン)
同行者:ボッチさん、大暇さん、大空さん、山頂でhigetias & mamatiasご夫妻

週末の予報が変わった為、断念していた大船に先週に続き行って来た。
吉部を8時にスタート。ゆっくりペースで坊ヶツルを経由し山頂へ。
山頂は続々団体が登って来ていて芋の子を洗う状態。天気も大雲海が広がっているものの、上空も羊雲が広がっていて光が届かない。紅葉は先週からあっと言う間に進んでいてほぼ見頃。赤1色に染まるピークにはまだまだ及ばないが、赤にオレンジ、緑が混在する7分程度の昨日の方が豪華で見ごたえが有った。登山者からも次から次に感嘆の声が上がっていたが、それも3時を過ぎると汐が引くように居なくなり、山頂には僕達以外はチラホラ居る程度。でも昨日はそこからが本番。3時過ぎから光が届きだし御池周りを錦秋の色に染め上げてくれた。おまけに雲海は終日残っていてダイナミックな光景を見せてくれた。
ちなみに肝心の日没はガスが高くなり、あっと言う間に山頂も呑まれてしまい撃沈でした。
コッチにも上げていきます。

この頃はまだ光待ち状態で、登山者も一杯。

師匠の次世代を担うこの人もあの手この手で(笑)
ヤラセですが(^^ゞ

段原も進んできていた。

光が無くても美しい。

雲海に飲まれる連山。

羊雲が広がる。

鏡未だ成就せず。

紅葉と夕日ブロッケン。


こうなってThe end
後はトボトボ果てしない道を下山。坊ヶツルで小休止後、9時前に下山完了。車に乗り込み自宅着は11時。疲れて取る物も取り敢えず真っ先に風呂に入ろうと衣類を脱ぎ捨て浴槽へ。
有ろう事かお湯抜かれてました(T_T)/~~~
勘弁してよ、もう(-_-;)
■
[PR]
by syokeinokujyu
| 2013-10-21 18:00
| 九重連山
|
Trackback
|
Comments(2)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。

ご無沙汰してます。
休みが平日になってしまって、皆さんとなかなかお会いする機会がなくなりました。
しかし鏡面御池紅葉は素晴らしいですね。私もいつかはこの写真を撮りたいと思っているんですが、もはやレトロと化したオンボロ機と我が腕前ではチト難しいのと、吉部までの夜道が怖くて大船の夕駆けは出来ません(笑)
次回も写真楽しみにしております!
休みが平日になってしまって、皆さんとなかなかお会いする機会がなくなりました。
しかし鏡面御池紅葉は素晴らしいですね。私もいつかはこの写真を撮りたいと思っているんですが、もはやレトロと化したオンボロ機と我が腕前ではチト難しいのと、吉部までの夜道が怖くて大船の夕駆けは出来ません(笑)
次回も写真楽しみにしております!
こんにちは。大船の夕駆けは僕も一人では行きたくないですね。
坊ヶツル泊なら良いんですが、吉部もガラン台も暗くなって一人で歩くのは遠慮したいです。
あのコースを夜一人で歩けるのはよっぽどの「変人」です(笑)
仲間には大勢いますけどね^_^;
坊ヶツル泊なら良いんですが、吉部もガラン台も暗くなって一人で歩くのは遠慮したいです。
あのコースを夜一人で歩けるのはよっぽどの「変人」です(笑)
仲間には大勢いますけどね^_^;